予防接種患者を管理したい

予防接種患者を管理したい

【予防接種の登録】

予防接種のお知らせ患者を管理するには、「予防接種履歴」と「予防接種設定」を行う必要があります。

「予防接種履歴」は、過去にどのワクチンを接種したか、あるいは抗体検査をしたかなどを記録するものです。

・診療明細項目で対象となるワクチンを入れた場合は、自動で予防接種履歴が接種の状態で登録されます。
情報の変更は、カルテの予防接種タブにある予防接種履歴より行えます。



・手動で追加する場合は、カルテの予防接種タブにある

予防接種履歴の履歴追加ボタンから、


または、飼主・患者の画面にある予防接種履歴の履歴追加ボタンより追加できます。
※ 予防接種履歴は、予防接種設定してあるものしか追加できません。




「予防接種設定」は、次回の予防接種予定日を管理するために設定する項目です。
カルテの予防接種履歴の上部にある予防接種追加ボタンから、
または、飼主・患者の画面にある予防接種履歴の上部にある予防接種欄の追加ボタンから
設定ができます。

「予防接種設定」画面について
次回の予定期間を入力します。
予定は複数入れることも可能です。

年繰返し設定について
年繰り返し設定は、設定した期間終了後に、来年の同じ期間で設定する機能です。
注意:終了期間が設定されていない場合は、開始から1年間後が終了期間となります。
(下図の場合、終了期間を過ぎた2025/11/1以降、2026/10/1-10/31の接種期間の設定がされている状態になります。)


また、アラート登録にチェックをしておくとシステム内の通知に、以下のような予防接種アラートを送ることができます。




【予防接種の検索】

設定した予防接種患者は、左サイドの予防接種画面より検索、出力等が行えます。
簡易検索では、過去のワクチンの接種状況等から検索することが可能です。
例えば、以下画像の例だと、犬コロナウイルスを2024/6/1-2024/10/31に接種した患者を検索できます。
※ ワクチン欄を空欄にすると、全てのワクチンに関しての接種状況で検索できます。
※ 接種状況を「-」にすると、該当の期間が(接種、抗体あり、抗体無し、抗体検査時)のいずれにも該当しない患者が集計されます。

検索後は、右上にある以下のボタンから、それぞれ出力が可能です。


出力可能なのは、現在の接種期間内に該当ワクチンの接種が無く、
予防接種設定で設定している接種期間が、検索している日付より後の患者さんだけとなります。

メール出力については、上記に加え、メールアドレスも設定されている患者さんとなります。

【参考検索例】

・次回接種期間で検索
2024/10月現在、検索欄の詳細検索をクリック後、以下画像のような状態とすることで、
全ワクチンで、2024/12/1-12/31で次回の接種期間がある患者さんを検索できます。


・次回接種期間で検索後、連絡した人を省いて検索
以下の画像例だと、2024/10月現在、犬コロナウイルスで2024/12/1-2025/3/31に次回接種期間があり、
連絡を2024/10/1以降していない患者を検索しています。
他のワクチンの連絡状況が検索結果に影響を与えないように、ワクチンを絞り込んで検索しています。


・狂犬病ワクチンを2024年1/1-1/31の間で接種した人を検索
以下画像のような検索例となります。




・DM不可の人を省いて、狂犬病ワクチンを2024年1/1-1/31の間で接種した人を検索
この場合、事前に飼主情報で飼主タグでDM不可などのタグを作成し、登録しておく必要があります。